これからWEBデザインの学習をはじめる方のなかには、こんな悩みを持つ方もいるのではないでしょうか?
「いきなり高額のスクールに通うのは不安」
「スクールで学びたいけど高い」
「働きながら自分のペースで学びたい」
最近では副業ブームもあって『未経験からフリーランスで〇〇万稼げます!!』と謳い高額なローンを組ませ初心者から搾取するスクールも多いです。
卒業後も思ったように稼げず、高額なローンだけ残ってしまったという方の声も耳にします。
そこで、ここではリスクを最小限に抑えつつ学習できる月1万円程度の安いWEBデザインスクールを紹介していきます。
以下の条件のもと収集しました。
- サブスク型のメリット
- 安く通えるWEBデザインスクール
- 個人的なおすすめ
- まとめ
サブスク型のメリット
安い
サブスク型のメリットはいくつかありますが最大の特徴は安いことです。
基本的にオンラインで動画学習や教材を見ながら自己学習、わからない部分は講師に聞くといったスタイルなので、スクール側は人件費や家賃などの維持費がかからず安く提供することが可能です。
コロナの影響でオンラインで学べるスクールも増えたので、現在ではWEBデザインを学ぶことにコストをかける必要がなくなってきています。
自分のペースで学べる
オンライン学習なので、場所や時間にとらわれず自分のペースで学ぶことができます。
勉強すればするほどスクールで学ぶ時間を短縮できるので、やる気があって自分で進めていける方にとっては一般的なスクールに通うよりもメリットが大きいと言えます。
デメリットとして、マイペースに学び続けていつまでたってもWEBデザイナーになれない可能性もあるので、その点は自己管理が必要です。
WEBデザイナーの場合、インプットを続けるよりも、早く実務経験を詰んだ方が成長が早いので、「ポートフォリオが完成したら」「最大6ヶ月まで」「案件獲得できたら」など、あらかじめゴールを決めてから受講することをおすすめします。
安く通えるWEBデザインスクール
それではここからは安く通えるWEBデザインスクールを紹介していきます。
この記事で紹介するスクールは全て自己学習型のスクールになっています。
クラス型のスクールを希望する場合、当サイトではコスパ最強のオンラインスクール『クリエイターズファクトリー』を推しています。
安いWEBデザインスクール01 : SHElikes(シーライクス)

サービス名 | SHElikes(シーライクス) |
URL | https://shelikes.jp |
入会費 | 162,800円(税込) |
月会費 | 月5回プラン : 8,984円 〜 10,780円 受け放題プラン : 13,567円 〜 16,280円 |
受講期間 | 無制限 |
受講スタイル | オンライン or 教室 |
デザイン添削 | 1作品1回まで |
学べること | マーケティング戦略 Webデザイン Webサイト制作 Webライティング SNSマーケティング コンテンツマーケティング ブランディング 広報・PR 広告運用 動画編集 案件・仕事獲得 コピーライティング |
運営会社 | SHE株式会社 |
はじめ紹介するのは、SHE株式会社が運営する『SHElikes(シーライクス)』です。
SHElikes(シーライクス)は時間や場所に縛られない働き方を実現するための女性専用のキャリアスクールで、これまでに約6万人以上が受講している超人気スクールです。
SHElikes(シーライクス)最大の特徴は学べる分野の多さです。
「WEBデザイン」「プログラミング」「ライティング」「動画編集」「マーケティング」など合計29個のコースがあり、月1万〜で全てのコースを受講することができます。
WEBデザイン分野では「WEBデザインコース」「Webデザイン入門」「Webデザイン演習」「Illustrator」「ワードプレス」「UI/UXデザイン」「ロゴ・CI」の7つのコースがあり、全てのコースに専門の講師が1人つきます。
メインの「WEBデザインコース」は2ヶ月で未経験からWebサイト制作の基礎が身につくコースで、Photoshopを使用したデザインの方法や、HTML/CSSなどのコーディングの知識を身につけることができます。
全レッスン受け放題の『受け放題プラン』と、月に5回までレッスンを受講できる『月5回プラン』の2つのプランがあり、受講期間によっては通常より安く通うことも可能です。
魅力的なスクールですが、女性しか受講できないので、男性の場合は次で紹介するCUCUAを検討してみるのがいいでしょう。
安いWEBデザインスクール02 : Cucua(ククア)

サービス名 | Cucua(ククア) |
URL | https://cucua.fun |
入会費 | ¥162,800(税込) |
月会費 | ¥16,500(税込) |
受講スタイル | オンライン |
デザイン添削 | あり |
講座一覧 | ・はじめてのPhotoshop講座 ・Webデザイン講座 ・Webマーケティング講座 ・インターネット広告運用講座 ・SEOライティング講座 ・ランディングページ構築設計講座 ・公式SNS運用講座 ・Premiere Pro講座 ・動画編集講座 ・財務・会計講座 ・コーディング講座 ・Shopify構築講座 |
スクールの特徴 | ・12講座240以上のレッスン動画が見放題 ・就職・転職・フリーランスのキャリア支援 ・WEBデザイン以外のスキルが学べる ・案件サポート ・WEB制作会社が運営している |
運営会社 | 株式会社free web hope |
次に紹介するのは株式会社free web hopeが運営するオンラインスクール『Cucua(ククア)』です。
Cucua(ククア)の特徴はSHElikes同様にWebデザイン以外の講座も受けられるという点にあります。
動画編集やWEBライティング、WEBマーケティング、SNS運用、財務会計などそれぞれのコースに担当講師がいて、すべて料金内で学習し放題です。
WEBデザイン以外にもマルチにスキルを身につけたい方におすすめです。
学習方法には試験制が導入されていて、レベル毎に設定された試験を受け一定以上の評価を獲得すると次の講座に進める仕組みになっています。
試験に合格するための「オンライン勉強会」も開催されており、ここでは試験対策の技術的な相談をすることができます。
さらにククアでは案件サポートも行なっているので、一定のスキルを身につけたら、報酬付きの案件に挑戦することができます。
実際に受講生が取り組んだ案件が公式LPで公開されていたので見てみると、かなりレベルが高かったです。
Cucua(ククア)の評判
webライターとして活動してきて伸び悩み、webスキルのスクールであるCucuaさんに入会!
— 赤池祐香 (@yuka_1997_12) June 3, 2021
マーケティングの課題が楽しい😌✨
自分は情報収集と分析が得意なのかもしれない!!#Cucua
安いWEBデザインスクール03 : WEB食い

サービス名 | WEB食い |
URL | https://webgui.jp/lp-school |
入会費 | 54,800円(税込) |
月会費 | 10,800円(税込) |
受講スタイル | オンライン |
デザイン添削 | 無制限 |
学べること | HTML5/CSS3 Photoshop Illustrator Xd UI・UXデザイン構築 Sass JavaScript jQuery WordPress php Laravel Bootstrap Google Analytics SEO サーチコンソール |
スクールの特徴 | ・講師のほとんどが現役のフリーランス ・途中で好きなコースに変更できる ・添削・回答無制限 ・進路相談や技術面以外も相談可能 ・ポートフォリオ作りに力を入れている ・辞めたい時に辞められる |
運営会社 | 株式会社田舎でIT |
次に紹介するのは株式会社田舎でITが運営する『Web食い』です。
名前のとおりWEBで食っていける人間を育てることを目標にしたスクールです。
運営会社は「詐欺的なスクールを撲滅し、技術以上の価値を提供したい」との思いがあり低価格で運営しているようです。
一般的なスクールとの違いは、実務案件に取り組みながらスキルを身につけていく点とデザインを厳しめに添削してくれる点です。
ポートフォリオ作りにも力を入れていて、Web食いでは課題や模写したWEBデザインではなく、実際に案件を獲得してその実績をもとにポートフォリオを作っていきます。
その過程で、WEBデザインの技術はもちろん、コミュニケーション力、営業力など、案件を獲得するスキルを学ぶことができます。
自身で案件が取れなかった場合には、スクールが獲得した案件を振ってくれます。
案件をとった場合も、希望すればクライアントとのやりとりの間に入ってくれるので、クライアントとトラブルになるリスクも低いです。
ポートフォリオの添削と、面接や履歴書のサポートもしてくれるので就職やフリーランスの実績づくりのサポートは万全と言えるでしょう。
ちなみにWEB食いのランディングページも卒業生の作品とのことです。
【WEB食いランディングページ : https://webgui.jp/lp-school】
WEB食いの口コミ
案件をついに任せていただけて、どこかの会社?のWEBページの一部を作成中‥
— きのこ@webデザイン修行中 (@sakiyuuki02) May 10, 2021
しかしフォトショが分からない!
切り抜いて、塗るのってどこ?色変えはどこだっけ?
縞々にするには??
はぇー😂WEBスクール卒業、未経験なら半年かかって普通じゃないかな‥
#WEB食い#WEBデザイン勉強中#がんばる
卒業後、実際にWEBデザイナーになっている方も
初出勤、無事に終わりました🥺✨といってもリモートスタートですが😅今日はツールの設定や業務についての説明を受けたのと、練習でペルソナ設定を考えてみました🙌
— はる🌷webデザイナー (@harurun_0128) September 1, 2021
デザイナーもかなり上流から携わるみたいです!
WEB食いに関してはこちらで詳しく解説しています。
WEB食いオンラインスクールの評判と口コミ
安いWEBデザインスクール04 : allflow(オールフロー)

サービス名 | allflow(オールフロー) |
URL | https://all-flow.jp |
入会費 | ¥10,000 |
月会費 | ¥9,800 |
受講スタイル | オンライン |
デザイン添削 | 無制限 |
学べること | デジタルマーケティング手法 デザイン設計 バナーデザイン 資料デザイン アイコンデザイン LPデザイン コーポレートデザイン CMSデザイン 画像切り抜き レタッチ ノーコードによる開発 ローカル環境の実装 サーバードメイン知識 セキュリティについて |
スクールの特徴 | ・月1万円以下 ・チャットで質問し放題 ・課題フィードバック |
運営会社 | 株式会社benshi |
次に紹介するスクールは株式会社benshiが運営する『allflow(オールフロー)』です。
オールフローの特徴は「ノンデザイナーのための、デザインスクール」です。
今までデザインを学んでこなかった人も「デザイン思考」を学び直し、ビジネスに活かすことを目的としています。
バナー、LP、CMSデザインといったWeb領域のデザインから、GoogleスライドやGoogleスプレッドシートなどのビジネス領域のデザインも学ぶことができます。
チャットサポートや課題出題、デザインの添削もしてくれるので、インプットとアウトプットを繰り返しながら着実にスキルを身につけることが可能です。
HTMLやPHPなどのコードは学べないので、本格的なWEBデザイナーやコーダーを目指す方には向いていませんが「知識としてデザインを知っておきたい」「デザイナーではないが、会社でデザインをする機会がある」「デザイン思考を仕事に取り入れたい」といった方に向いています。
allflow(オールフロー)に関してはこちらで詳しく解説しています。
allflow(オールフロー)の評判と口コミ、魅力についてWEBデザイナーが解説
安いWEBデザインスクール05 : Muse Academy(ミューズアカデミー)

サービス名 | Muse Academy(ミューズアカデミー) |
URL | https://muse-academy.com |
入会費 | ¥30,000 |
月会費 | ¥9,800 |
受講スタイル | オンライン |
無料体験期間 | 7日間 |
デザイン添削 | 月1回まで無料 |
学べること | Webデザイン Webサイト制作 Webライティング SNSマーケティング Scratch |
スクールの特徴 | ・デザイナーによるフィードバック ・月1万円以下 ・ママ限定コミュニティ ・案件紹介あり ・就職サポートあり |
運営会社 | 株式会社フィリアン |
次に紹介するのは株式会社フィリアンが運営するママ専用のオンラインスクール『Muse Academy(ミューズアカデミー)』です。
運営チームは全員現役子育て中のママで構成され「ママの学び」にとことん寄り添うことを大切にしています。
受講コースは「WEBデザイン」「WEBライティング」「子どもプログラミング」の3コースがあり、月額9,800円で全てのコースが学び放題になっています。
学習を進めていてわからないところはいつでも質問が可能で、「直接質問したい」「作ったデザインにアドバイスが欲しい」時にはビデオチャットを使って、講師から直接課題や自主制作のフィードバックを受けることができます。
専用のコミュニティには日本全国のママが参加しているので、仕事や子育ての悩み事の相談などママ同士で助け合うコミュニティととしても活用されています。
デザイン制作会社が運営するスクールなので、在学中から報酬付きの案件に携わることができ、希望すればWEB制作会社への就職サポート(実技試験あり)も受けることができます。
2021年11月にはクラウドファンディングで目標金額の143%もの支援を集め、現在急拡大中のオンラインスクールです。
ミューズアカデミーに関してこちらで詳しく解説しています。
ミューズアカデミーの評判と口コミ|ママ専用オンラインスクール
安いWEBデザインスクール06 : デザナル

サービス名 | デザナル |
URL | https://designaru.teachable.com |
入会費 | なし |
月会費 | 9,800円(税込) |
受講スタイル | オンライン |
デザイン添削 | 月1回まで無料 (以降は1回5000円) |
学べること | PhotoShop Illustratator Adobe XD UX アプリデザイン Figma レスポンシブデザイン HTML5/CSS3 JavaScript jQuery Sass WordPress 動画制作()After Effects) |
スクールの特徴 | ・トップレベルのデザイナーによるフィードバック ・月1万円以下 ・入会金なし ・辞めたい時に辞められる ・審査に合格すると案件へ応募できる |
運営会社 | 株式会社リベイス |
次に紹介するのは株式会社リベイスが運営する『デザナル』です。
入会費なし、月9800円でカリキュラムを受けることができます。
デザナルの特徴はトップレベルのデザイナーが在籍していることです。
運営会社である株式会社リベイスは、別事業としてフリーランスのデザイナーを企業に紹介する事業jooiを運営しています。
jooiは審査通過率5%という非常に厳しい審査を通過したデザイナーのみ所属することができ、高いレベルを売りにしているためjooiに所属するデザイナーは大企業の高単価の仕事を獲得しています。
デザナルではjooiに所属するデザイナーの経験を元に作成したカリキュラムを受けることができます。
エントリー、アドバンス、プロフェッショナルの3つのステージがあり、初心者はエントリーステージからスタートし、エントリーステージ終了時に月5万円の収入を得られるレベルを目標に課題に取り組みます。
エントリーステージ終了後はjooiが保有する企業案件への応募資格を取得することができるので、デザイナーとして収入を得ながら学習を継続することができます。
デザナルに関してはこちらで詳しく解説しています。
月額9,800円でWEBデザインを学べるスクール「デザナル」とは?魅力と特徴を解説
安いWEBデザインスクール07 : SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)

サービス名 | SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ) |
URL | https://www.sejuku.net/plus |
入会費 | なし |
月会費 | ライトプラン : 3,278円(税込) ベーシックプラン : 6,028円(税込) プレミアムプラン : 10978円(税込) |
受講スタイル | オンライン |
デザイン添削 | なし |
学べること | HTML5/CSS3 Java JavaScript jQuery Ruby WordPress MySQL PHP PHP – Laravel Python AWS cloud9 Github SQL Photoshop |
スクールの特徴 | ・プログラミングやWEB制作を学べる ・現役エンジニアに質問し放題 ・平均30分以内に質問の返事がくる ・60分間のマンツーマンレッスン ・学習進捗をサポートしてくれる ・辞めたい時に辞められる |
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
次に紹介するスクールは株式会社SAMURAIが運営する『侍テラコヤ』です。
プログラミングやWEB制作に特化したスクールです。
オンラインなので全国どこにいても格安で通うことができ、月に1〜4回まで現役のエンジニアからマンツーマンレッスンを受けることができます。
レッスンの回数によってプランが分かれており、ライトプランは毎月1回、ベーシックプランは毎月2回、プレミアムプランは毎月4回レッスンを受けることができます。
カリキュラムはWEBデザイナーというよりもWEBエンジニア向けなので、フロントエンドエンジニアやバッグエンドエンジニアを目指す方、元々デザイナーをやっていてコーディングを勉強したいという方におすすめです。
デザイン面のスキルは期待できなさそうなので、デザインも学びたい場合は上で挙げたデザナルなどのサービスを併用するのがいいかもしれません。
SAMURAI TERAKOYA( 旧SAMURAI ENGINEER plus )の評判
SAMURAI ENGINEER Plus+を利用して数ヶ月になります✨webデザインを学んだのに何をして良いか分からず、つまづいていた時マンツーマン授業を受けて、つまづいた部分が解消でき、背中を押してもらえたことで、バナー制作とwebページを制作できました!やれる事が増えると楽しい🐣✨✨
— Mach (@YutaAmerica) November 6, 2021
SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)に関してはこちらで詳しく解説しています。
月2980円から学べる格安スクールSAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の特徴と評判
安いWEBデザインスクール08 : Find me!(ファインドミー)

サービス名 | Find me!(ファインドミー) |
URL | https://findme-school.com |
入会費 | 145,000円(税込) |
月会費 | ライトプラン : 4,980円 スタンダードプラン : 9,980円 プロサポートプラン : 19,980円 |
受講期間 | 無制限 |
受講スタイル | オンライン |
デザイン添削 | 不明 |
学べること | HTML/CSS WordPress Photoshop XD |
運営会社 | 株式会社Zealox |
次に紹介するのは株式会社Zealoxが運営する『Find me!』です。
2022年8月に開設された女性専用WEBデザインスクールで、未経験からWEBデザイナーに必要なスキル、Photoshop、XD、HTML/CSS、WordPress、デザインの考え方を実践レベルまで身に付けることが可能です。
月額4980円〜19800円ではじめることができ、チャットサポート、会員限定コミュニティ、マンツーマンレッスン、オンライン勉強会、案件紹介、転職サポートなど従来のスクールと変わらないサポートを受けることができます。
Find me!(ファインドミー)に関してはこちらで詳しく解説しています。
Find me!の評判と口コミ、おすすめのプランを現役WEBデザイナーが解説
安いWEBデザインスクール09 : 本気のパソコン塾

サービス名 | 本気のパソコン塾 |
URL | https://honki-pc.jp |
入会費 | なし |
月会費(税込) | 12回払い : 16,500円 一括払い : 198,000円 |
受講スタイル | オンライン |
デザイン添削 | なし |
学べること | HTML5/CSS3 Photoshop jQuery WordPress MySQL PHP Cake PHP |
スクールの特徴 | ・入会金がないから始めやすい ・スタンダードプランなら5千円程度 ・全くの初心者にも優しい ・学習進捗をサポートしてくれる ・辞めたい時に辞められる |
運営会社 | 株式会社エージェント |
最後に紹介するスクールは株式会社エージェントが運営する『本気のパソコン塾』です。
毎月16,500円で600本以上の動画教材を通して副業収入50,000円以上稼げるWebデザインスキルを学ぶことができます。
IT未経験者にとっては「HTMLを学んだけれど次はどうしたらいいのか?」「ポートフォリオはどうやって作ればいいのか?」などなにをどの範囲まで学習したらいいかわからない状態に陥ることも多いです。
本気のパソコン塾では「いつまでにどうなりたいか」を担当アシスタントと相談し、無理のない範囲で学習スケジュールを組んでいきます。
目的まで一緒に伴走してくれるので、独学だと怠けてしまう、モチベーションが持続しない、セルフコントロールが苦手といった方におすすめです。
デメリットとしてはデザインの添削がない、質問しても返答までに1週間ほどかかるという点です。
本気のパソコン塾の口コミ
#本気のパソコン塾 スライダーを使ったWebページを作成してみた。動くサイトが自在に作れるようになりたい!時間を作って自分でデザインした動く架空サイトを作ってみたいな!#駆け出しエンジニアと繋がりたい #駆け出しwebデザイナーと繋がりたい pic.twitter.com/jMhNrTB682
— masami@study (@mikenyan2ch1) February 6, 2022
個人的なおすすめ
個人的にオススメはWeb食いです。
ほとんどのスクールはコーディング方面で覚えることが多いので、デザイン学習にあまり時間が割かれません。
コーディングは詰まったとき検索すれば答えにたどりつけるので実務では割となんとかなります。
しかしデザインの場合は本やインターネットから答えを調べることができないため、しっかりと学習しておく必要があります。
デザイン学習はプロによるフィードバックが重要です。
講師がデザイナー出身じゃないスクールに通う場合、デザインソフトの使い方を覚え簡単なバナーやサイトを作って、当たり障りのないフィードバックをもらって終わりといったパターンになりがちです。
Web食いでは「厳しすぎるくらい添削してくれる」ので、必然的にデザインスキルが上がるでしょう。
こんにちは!フォローありがとうございます!☺️
— はる🌷webデザイナー (@harurun_0128) April 28, 2021
Web食いオンラインスクールというところにお世話になってますが、Photoshop使いますし厳しすぎるくらい添削してくれるのでおすすめかもです🙌
まとめ
いろんなスクールを調べているうちに「卒業後はフリーランスで〇〇万円稼げます!!」と言って100万円以上搾取するオンラインスクールもありました。
いざ高額なスクールに通ってみても、想像と違っていたり「自分に向いていない」と感じても、高額払ってから気づくのと1万円払ってから気づくのとではその後のダメージが全く違います。
最近ではコストをかけずに学習できる環境が整っているので、なるべくリスクの低い方法から試してみるのもいいのではないでしょうか。
また、自己学習型のスクールではなくクラス型のスクールを探している場合、当サイトではコスパ最強のスクール「クリエイターズファクトリー」を推しています。
コメント