
RaiseTech(レイズテック)デザインコースの評判と口コミを知りたい!
これからRaiseTech(レイズテック)デザインコースの受講を考えている人にとっては評判や口コミが気になる人も多いのではないでしょうか?
そこで今回はRaiseTech(レイズテック)デザインコースの評判と口コミを調べてみました。
実はこのRaiseTech(レイズテック)、知名度が低いにも関わらず、受講者や業界内でかなり評判が良いスクールになっています。
今回はウェブ制作系のコースをメインに解説していきます。
RaiseTech(レイズテック)とは?

RaiseTech(レイズテック)は案件が豊富である、単価が高い、これから人気が出る。といった技術を教えることにより最速で「稼げる」エンジニアになるための、実践的なWebエンジニアスクールです。
学習コースはウェブ制作系とエンジニア系、マーケティング系の3つの種類があり、4ヶ月かけて
最終課題をクリアした方はRaiseTech(レイズテック)と提携しているWeb営業特化型オンラインスクール「WSSクラス」を無料で利用することができ、ポートフォリオや提案文の添削、案件獲得までサポートを受けることができます。
スクール名 | RaiseTech(レイズテック) |
URL | https://raise-tech.net |
コース一覧 | 【WEB制作系】 ・デザインコース ・WordPress副業コース 【エンジニア系】 ・AWSフルコース ・Javaフルコース 【マーケティング系】 ・Lステップマーケティングコース |
受講料金 | 各コース : 348,000円 (税込) +79,800円で受け放題 |
受講料金(学割) | 各コース : 248,000円 (税込) +79,800円で受け放題 |
受講形式 | オンライン |
受講期間 | 4〜6ヶ月 / 1つのコースにつき |
運営会社 | 株式会社RaiseTech |
ウェブ制作系のコース
ウェブ制作系は「デザインコース」「WordPress副業コース」のふたつがあり、どちらか一つを選んで受講します。
学習期間はひとつのコースにつき4〜6ヶ月。録画授業とリアルタイム授業を通して学習を進めます。
希望する場合は全課題終了後に+79,800円でもう片方のコースも受講することができます。

RaiseTech(レイズテック)デザインコースの評判と口コミ
それではデザインコースの評判と口コミを見ていきましょう。
ここでは主にSNSでの口コミをメインにまとめています。
卒業生の詳細なインタビューについては転職・案件実績ページに記載されています。
デザインコースの評判と口コミ01: どんなに拙い質問でも詳しくお答えいただけた
先生、メンターの方々には引き続きめっちゃお世話になりますが笑
— なえ @webデザイン勉強中 (@naework11) July 17, 2022
どんなに拙い質問でも快く(しかもめちゃくちゃ詳しく)お答えいただけたことで、安心して質問ができました。。。本当にお優しい。。。
講座も内容が充実しててありがたかった🙏 何度も見直して、血肉にせねば…!#Raisetech
デザインコースの評判と口コミ02 : デザインのレビューを受けた
RaiseTech、デザインの公開レビュー2回目受けました!シャブ感ある!!自分の作ったものがより良くしてもらえる感じ…しゅごい……うれしい……
— しょう@web (@SyouWeb) March 30, 2022
プロの目ってすごい、本当にすごいなぁ…とただただ感激しちゃうな。すぴか先生は本当にすごい。
デザインコースの評判と口コミ03 : 課題を制作した
🐰キャラクターを使ったデザインカンプ例🐰
— えぴぽろ🐰 (@epiporo) October 1, 2021
ひとりひとりの声に耳を傾けるミライちゃんのキャラを作りました。
カラーは白、緑、オレンジ。
親しみやすく清潔感あるページにしました。#RaiseTech デザインコースの課題で制作したものです🦭 pic.twitter.com/7subfbnL1U
デザインコースの評判と口コミ04 : カリュキュラムでやっていたから落ち着いてできた。
名刺デザイン入稿完了。印刷可能範囲の最終確認が一番緊張しました。 #raisetech デザインコースカリュキュラム内で名刺やっていたから、落ち着いてできた。初挑戦だったらこんな短納期では無理っ!
— Tomoko 🌝 WEB制作で複業(コーディング・ライティング) (@Tomoko_code50) June 27, 2022
デザインコースの評判と口コミ05 : 熱量がすごい
#RaiseTech のWordPressの課題やるうちに「これはデザインの勉強もいるだろー」って思って、思いきってデザインコースに飛び込んだけど、1回目の講義から熱量すごい。WordPressもそうだったけど、HPもMPもガンガン削られていく感じ。
— Tomoko@おっかさん (@tomonos_0315) February 15, 2022
デザインコースの評判と口コミ06: レビューをもらって修正
レビュー( @spicagraph さん)いただいたLPデザインのアウトプット第二弾!文字を小さくして詰め込もうとするのアカンですね。気をつけよう。
— あやぴす | Webデザイナー(🐣) (@ayapis_web) June 29, 2021
写真1:レビュー後
写真2:レビュー前
写真3:自作ワイヤーフレーム
写真4:自分用まとめ#RaiseTech #デザインコース#Webデザイン pic.twitter.com/Yr8w8Qr3KS
口コミと評判を見ていて感じたのは、受講生には若い方が多く、みんな学習に対する熱量が高いということでした。
他にも気になって点として悪い評判がほとんどないということでした。
それなりに値段のするスクールは悪い評判が必ず一つはあるはずですが、RaiseTech(レイズテック)の場合、口コミはたくさんあるのに悪い評判がほぼ見つかりませんでした。
優秀なスクールといった印象を持ちました。
講師も自慢
ちょっと自慢話していいですか。#RaiseTech って2年以上運営していて、もう受講生も1000名超えるんですが、これだけの期間やっててですよ。
— エナミコウジ (@koujienami) July 23, 2021
「クレーム、悪評、ほぼなし」
なんですよ。いやまじで。
SNSとか色々調べてみて欲しい。
ちなみにゼロではないです。1年に1件ぐらいはあります。
まとめ
以上、Raisetech(レイズテック)デザインコースの評判と口コミでした。
知名度が低いにも関わらず、受講者や業界内でかなり評判が良いスクールなのでおすすめです。
受講を考えている方は無料説明会で話だけでもきいてみてはいかがでしょうか。
もし予算がない、という方は月1万程度で受講できるスクールもあるのでそちらもオススメです・
月1万、安いWEBデザインスクール9選
コメント