
キャリドラの料金はいくら?高いの?
これからキャリドラの受講を考えているかたは、費用がいくらかかるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
そこでここでは、キャリドラの各コースの料金と支払い方法、もし自分に合わなかったら返金は可能かどうか、について解説していきます。
他のキャリアコーチングサービスとの比較もしているので、キャリアコーチングサービス全体の相場も知っておくにはぴったりの内容になっています。
キャリドラとは?

キャリドラは株式会社カメレオンが運営する日本初の年収アップのためのパーソナルトレーニングサービスです。
「年収を上げたい」「理想の職業に就きたい」と考えている2,30代に向け、最適なキャリア構築が出来るように専門のトレーナーによるサポートを受けることができます。
2021年7月にリリースされ、2022年7月には前年同月比1,900%超を達成した人気上昇中のサービスです。
キャリドラの評判と口コミに関しては下記で記載しています。
キャリドラの評判と口コミを調べてみた。
キャリドラの料金

キャリドラはとりあえず無料カウンセリングへ促すといった集客方法をとっているので、公式サイトには9800円〜としか表記されておらず価格が分かりづらいですよね。
各コースの料金は以下の通りです。

上記の金額にくわえて、¥55000の入会金が必要になります。
ライト コース | ハイキャリア コース | エキスパート コース | プロフェッショナル コース | |
---|---|---|---|---|
期間 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 6ヶ月 |
オリジナルカリキュラム 作成・履修 | 自己分析のみ | ◯ | ◯ | ◯ |
専属トレーナー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
チャットサポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ストレングスファインド | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
論理思考集中講義 | なし | 適宜 | 2回 | 2回 |
アフターフォロー | なし | 転職成功まで (契約日から最長180日間) | スタートダッシュアシスト1ヶ月 (契約日から最長210日間) | スタートダッシュアシスト3ヶ月 (契約日から最長300日間) |
マイクロオフィス スペシャリスト試験対策 (Excel) | × | × | ◯ | ◯ |
アドバンスプログラム | × | × | × | ◯ |
料金 | 275,000円 | 715,000円 | 990,000円 | 1,485,000円 |
キャリドラは高いのか、類似サービスとの比較
金額はわかったけれど、「この料金は高いのか低いのかわからない」と思う方も多いと思うので、類似のキャリアコーチングサービスと比較してみました。
入会金(税込) | コース料金(税込) | ||
キャリドラ | 55,000円 | ライトコース(1ヶ月) 275,000円 ハイキャリアコース(3ヶ月) 715,000円 エキスパートコース(4ヶ月) 990,000円 プロフェッショナルコース(6ヶ月) 1,485,000円 バリューUPプログラム追加330,000円 | |
マジキャリ | 50,000円 | キャリアデザインコース(35日) 275,000円 自己実現コース(75日) 合計440,000円円 安心転職コース(125日) 660,000円 | |
coachee(コーチー ) | 0円 | 1000円〜 / 回 |
表を見てわかる通り、キャリアコーチングサービスは基本的にどのサービスも最低30万程度は必要になってきます。
キャリドラの場合は他のサービスに比べてサポート期間が長いので、料金が高い傾向にあるようです。
マジキャリやcoachee(コーチー)に比べ、返金保証や休会措置が薄いので、受講する場合はしっかり考えてからの方がよさそうです。
途中解約はできるのか?
返品・交換・キャンセル等
公式サイトより引用
契約締結時より8日間はキャンセルが可能。ただし、サービスの性質上、契約締結時日以後の返品、返金に応じることはできません。
契約締結時より8日間は途中解約(クーリングオフ)ができます。
クーリングオフとは、特定商取引法によって定められた一定期間内(8日間)であれば購入をキャンセルできる制度です。
気をつけなければいけないのが、お金を支払ってから8日以内ではなく、契約を締結してから8日以内という点です。
契約を締結し、実際にサービスを開始するころには、クーリングオフをする時間的な余裕がないといったパターンもあり得ます。
キャリドラの場合、無料カウンセリング中にその場で契約するように迫るといった評判も多かったので、もし無料カウンセリング中に契約をした場合は、既にキャンセルできる8日間がスタートしているので、忘れないようにしましょう。
簡単ではないのに、「そんな時間も取れないなら転職なんてしない方がいいですよ」「あなたの為を思って言っているんですよ」とゴリ押しされた。
— 新社会人A (@4ebCtHl9OUXVgis) August 22, 2021
サービス自体は興味はあったが、そういった勧誘方法しかできないような会社とは契約したくないと思った。
8日間はキャンセルできるとはいえ、こういったサービスをたった8日間で判断するのは難しいと思うので、返金はあってないようなものだという認識が正しいのかもしれません。
実際にクーリングオフした方の口コミ


途中解約(クーリングオフ)するには
途中解約(クーリングオフ)する方法としては、8日以内にキャリドラの担当者に途中解約することを伝えましょう。
もしスムーズに解約できなかった場合は消費者相談センターに相談するか、twitter上にキャリドラの相談を受けている行政書士の方もいたので相談してみるのがいいでしょう。
キャリドラ バリューアップハイキャリアコースのご相談が増えています。情報商材商法の可能性もあります。まずはクーリングオフ無料相談からどうぞ。https://t.co/CVJa2j8OPU
— 吉田安之 (@coolingoffno1) July 6, 2022
支払い方法

おそらくキャリドラを受講するほとんどの方は20代で、分割払いを選択する方が多いかと思います。
特商法の支払い方法に記載されているように、分割払いの場合ショッピングクレジット(ローン)を利用しての支払いになるので、毎月の支払いに利息がつきます。
プロフェッショナルコース(148万円)を分割払いで契約したら合計で200万を超えた。との口コミもあったので、分割払いを検討している方は自身の経済状況をよく考えてからにしたいですね。


まとめ
以上、キャリドラの料金と支払い方法、途中解約はできるのかの解説でした。
これから受講する人は高いお金を払って何者にもなれず、借金だけが残ってしまうといった可能性も十分あるので、受講するのであればよく考えてからにした方がいいでしょう。
単に収入を上げる為だったらまずリクルートエージェントかDODAエージェントなどの無料エージェントから先に試してみた方がいいでしょう。
「予算的に厳しい」「ピンポイントでキャリアコーチングを受けたい」という方はcoacheeというサービスを使えばかなり安く済ませることができるのでおすすめです。
コメント